確定申告時の20万円ルールとは
現在、確定申告時期真っ只中ですが、その際に間違いが多い20万円ルールについて、お話しさせていただきます(1か所のみから給与を支給されている方を前提)。
通常給与所得者は、年末調整で所得税・住民税の手続は完了してしまいますが、給与以外の収入(副業や生命保険の年金など)があった方は、確定申告が必要になります。
しかし、この給与以外の所得が20万円以下であれば、原則的には確定申告する必要はありません。それが20万円ルールと呼ばれています。
その際の注意点は大きく以下の通りです。
1.収入ではなく、所得(大まかには儲け)が20万円以下(収入が20万円以下と勘違いされていることが多いです。)
2.医療費控除や住宅ローン控除などにより、そもそも確定申告する場合は、給与以外の収入も申告が必要(あくまでも20万円ルールにより、確定申告自体を省略できるだけで、収入を除外してよいというものではありません。)
3.同族会社の役員の方が同族会社から受け取る家賃などは対象外
4.住民税の申告は必要